こんにちは、IxSA pjt代表・音楽家の朝日勇結です。
ロックですよロック!
派手でカッコ良く、どのジャンルとも融合しやすい懐の深さがあるジャンルです。でも、「改めてロックの作り方となると…」戸惑った貴方の為に
簡単にできるロックの作曲方法とコ-ド進行11種類を紹介します。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
もくじ
1.Rockとは…
何をもって「ロック」か論議は尽きないと思いますが…ロックほど、定義が難しいものは無いです。ですが、リスナ-がロックと感じる要素はこの様な感じです。
・力強い・シンプル
・骨太
・疾走感
・ダーク
この様な要素を盛り込むと、リスナ-は「ロック」と感じる雰囲気が生まれます。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
2.ロック的な雰囲気にするには
ロック的なサウンドを目指すには…
・コードの響きをシンプルにする
・ロックらしいコ-ドを使う
・マイナ-Keyを使い、ダークな雰囲気を出す。
などがあります。では、それぞれを紹介していきましょう。
パワ-コ-ドを使う
コ-ドの響きをシンプルなモノにすれば、ロックらしい雰囲気が出ます。ですが、三和音でも、メジャ-・マイナ-があるので、それよりもシンプルな和音の3度の音を省略した、1度と5度で構成された「パワ-コ-ド」が、良く用いられます。この方が、よりロックらしいコ-ドの雰囲気を出すことができます。
また、この「パワ-コ-ド」コード進行がシンプルなほど、効力を発揮します。ですので、スリ-コ-ドやツーコ-ドの構成で、コ-ド進行を作るのアリです。
♭系のダイアトニックコ-ドを活用
「♭Ⅲ」「♭Ⅵ」「♭Ⅶ」などのコ-ドは、ロックぽい雰囲気を持つコードです。これら三種類のコ-ドは同主調のマイナ-Keyからの借用コ-ドです。Key CならKey Cmのコードを使うと云う事です。
これらのコ-ドは、マイナ-Keyに含まれるコードがゆえに、マイナ-特有の陰りのある雰囲気があります。これが、ロックの雰囲気を出す為の、ダークな感じや力強さを出すことができます。
また、これらのコ-ドは理論的な事を考慮しなくても使える為、ダイアトニックコ-ドの中に適当に盛り込み使うことができます。例としてはC⇒B♭(Ⅰ⇒♭Ⅶ)
マイナ-Keyの活用
コ-ド進行を組み立てるのに、マイナ-Keyを使うのも効果的です。
マイナ-響きでダ―クな感じが噛ましだされ、更に「パワ-コ-ド」を使う事で、伝わりやすくなりロックな雰囲気を強くします。
ロックはマイナ-でやるのだと、昔、誰かが言っていたような…。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
3.楽器
ロックが定義が難しいのは、先ほど書いたとうりです。では、楽器の弾き方などはどうでしょう…ここでは、代表的な楽器で紹介していきます。
ドラム
重要なのは、「シンプルでノレるか」これに尽きます。フレ―ズを考えるなら、8ビ-トで小難しくしないこと、打ち込みでも生で叩くにしてもこれです。
確かにゴ-ストノ-トを盛り込んだファンク的なものもありますが、バンドとしては、ギタ-のリフがロックらしさの要になるので、リフが引き立つようなドラミングを意識しましょう。
べ-ス
基本的にべ-スは、リフをそのままなぞっていくか、コードのル-ト弾きでも大丈夫。
ただ、積極的にドラムとのグル-ブを強くするベースラインを作るのも良いでしょう。これは弾くにしても打ち込みにしても変わりありません。レット・ホット・チリ・ペッパーズなど、べ-スの音が要となっている、ロックバンドもたくさんあります。
ギタ-
ギタ-は、重要です。パワ-コ-ドでいかに、ロックらしく印象的なリフを作るか…これが重要です。
基本的にはパワ-コードですが、もっとスケ-ルを使った、メロディアスなリフを作ってもかっこいいです。ここは、文章で書くには限界があるので、色々なロックバンドを聞いて吸収していくのが早道です。
基本的に弾いた方が作りやすいのですが、打ち込みとしてはリフが作れる音源ソフトもあるので、そちらを活用すると良いでしょう。
キ―ボ-ド・シンセ等
上物と呼ばれるサウンドの装飾をする楽器たちです。
無しでもいけるのですが、ロックの一つである「プログレ」これの主要な楽器がキ―ボ-ドです。これらの事から、キ―ボ-ド・シンセを使うと、音に更なる厚みと雰囲気をもたらす事が出来ます。ぜひ活用してみましょう。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
4.コード進行
ここでは、ロックなどに使える「イケてる」コード進行を紹介します。コード進行自体はシンプルで繰り返しができる進行を上げてみました。最初にローマ数字のディグリ-ネームで表記し、その後ろにメジャ-はKeyC、マイナ-はKeyC平行調のKeyAmで記載しています。
メジャ-
・Ⅰ-♭Ⅶ-Ⅳ-Ⅴ C-B♭-F-G ♭Ⅶがスパイスとなっている進行。
・Ⅰ-♭Ⅲ-♭Ⅶ-Ⅰ C-E♭-B♭-C ドミナントコ-ドを排除した進行。
・Ⅰ-Ⅰ7-Ⅳ-Ⅳm C-C7-F-Fm コードの音の変化でお洒落に聞かせる進行。
・Ⅰ-♭Ⅵ-♭Ⅶ-Ⅴ C-A♭-B♭-G ♭Ⅵ-♭Ⅶを使ったブル-ス感がある進行。
・♭Ⅶ-Ⅳ-Ⅰ B♭-F-C ♭Ⅶを使ったロック感のある進行。4番目にC9・C13あり
・Ⅳ-♭Ⅵ-Ⅰ F-A♭-C ♭Ⅵをスパイスした進行。3番目にEmあり
マイナ-
・Ⅰm-♭Ⅱ7-Ⅰm-♭Ⅱ7 Am-B♭7-Am-B♭7 ♭Ⅱ7でロックな進行。
・Ⅰm-ⅣM7-Ⅰ-Ⅴm Am-FM7-C-Em マイナ-の切ない雰囲気がスパイシ-
・Ⅰm-ⅠmonⅦ-Ⅳon#Ⅵ-Ⅳ Am-Am7onG-DonF#-F ベースが下る進行
・Ⅵ-Ⅴ7-Ⅰm F-E7-Am 16ビ-トロックが似合う進行。3番目にDm7あり
・Ⅳ-Ⅶ-Ⅰm F-G-Am ビジュアル系コ-ド進行。3・4番目にEmもあり
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
5.まとめ
派手でカッコ良く、どのジャンルとも融合しやすい懐の深さを持つロック。でも、「改めてロックの作り方となると…」戸惑った貴方。大丈夫!自分も戸惑いました。改めて考えると、「?」が浮かぶだけでした。ここでシッカリ言語化しないといつまでも曖昧なままなので、同じ戸惑いを感じた貴方の為に記事を作成しました。今回は…
簡単にできるロックの作曲方法とコ-ド進行11種類を紹介しました。
以上、紹介したことが、
あなたの参考になりましたら幸いです。
ありがとうございました。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!