【無料】プレゼント動画付きメ-ルマガジン登録ページ
メールアドレスをご登録ください。
数分以内に第一話が届きます。
(LINE@場合一日後になります。)

第1話・DTM/宅録に必要な機材。
DTM/宅録に必要不可欠な機材を紹介していきます。
この動画によって、現段階で不必要な機材などが分かってきます。
第2話・レコ-ディングの基本、マイク録音について。
レコ-ディングの基本はマイク録音。
マイク録音での基礎的なことから録音のコツを紹介します。
マイク録音を知ることで、コンプレッサーやEQの基礎知識を知る事が出来ます。
第3話・アコ-ステック・ギタ-の録音。
アコ-ステック・ギタ-のマイク録音のコツを紹介します。
ギタ-弾き語りのレコ-ディングにも使える方法も併せて紹介していきます。
他の生楽器にも応用できるテクニックです。
第4話・エレキギタ-の録音と音色について。
エレキギタ-の様々な録音方法を紹介します。
第5話・ベースの録音。
べ-スは、シンセサイザ-での打ち込みからウッドべ-スまであります。
ここでは、エレキべ-スとシンセべ-スの録音方法を紹介します。
第6話・作曲に必要な基礎知識。
作曲を志す者がつまずく、音楽理論。
ここまで知っておけば、作曲には支障が無い位までの基礎知識を紹介し、
この知識を利用して、歌モノ作曲が出来るぐらいまでの解説をします。
第7話・作曲のやり方。
一昔前は、五線譜に書いて作曲したものですが、
今は、DAW上で簡単に音符を並べ作曲が出来るようになりました。
DAWを利用しての、いろいろな作曲のやり方を紹介します。
第8話・作曲のコツ。
「どの様にしたら、曲を書ける様になるか?」
「どの様にしたら、曲らしくなるのか?」
「何か良いテクニックは無いのか?」
これらの疑問について、簡単なコツを紹介します。
第9話・ミキシングの下拵え1
ミキシングの作業に入るにはしっかりとした下拵えが必要です。
まずは、ドラムやベース等の低音楽器のミキシング前の下拵えについて紹介します。
第10話ミキシングの下拵え2
ミキシングの作業に入るにはしっかりとした下拵えが必要です。
ギタ-やシンセ等、そしてボーカルのミキシング前の下拵えを紹介します。
第11話・ミックス・マスタリング。
どの様に音量バランスとり、各尾楽器の帯域バランスや空間系のエフェクトを掛けるか、
これらのミキシング作業の基本作業を解説し、
楽曲の最終工程、マスタリングまで解説します。
メールアドレスをご登録ください。
数分以内に第一話が届きます。
(LINE@場合一日後になります。)
*メ-ルが届かない場合、迷惑メールフォルダ-に振り分けられていることがあります。