こんにちは、IxSA pjt代表・音楽家の朝日勇結です。
気軽にやり易い楽器としてあげられるギタ-。どの位で弾ける様になるか知りたいところですよね。また、独学でできるか?これも重要な所だと思います。そんな悩みや不安をもっている貴方に…
ギタ-はどの位で弾ける様になる?独学は無理なの?これら事を解説します。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
もくじ
1.ギタ-はどれ位で弾けるようになるか
ギタ-が弾けるようになるには、どれ位の時間が掛かるのか?
初心者が始めるにあたって、誰もが思う疑問だと思います。自分の経験だと、アコギをコ-ド・カッティングの弾き語りが、できる様になる迄、毎日弾いて2か月。シッカリ歌えるようになる迄、3か月位。ここからアルペジオは、指・ピックにそれぞれ1か月位です。ここまで弾ければ、簡単なソロとリードが弾けるようになる迄、あと1~2か月位です。
独学でやって半年間、毎日弾いていれば、それ相応には弾けるようになります。
自分は、25年近く独学で続けてきいましたが、独学では頭打ちになり。最終的には独学では無理と判断し、ギタ-教室に行き師匠につきました。ギタ-教室では、基礎からと言われ、始めて3年…Bluesのアドリブ・ソロが弾けるようになる迄、上達しました。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
2.ギタ-独学
前章を読んでみて、「独学は厳しいのではないか…」と思われた方もいると思います。ただこれは、自分の例であって誰にでも当てはまるモノでは無いと思います。実際、独学でもプロになった人はいっぱいいますし、世界的なプレ-ヤ-もいます。次では独学のメリット・デメリットを紹介します。
独学のメリット・デメリット
メリット
・教室に行くなどの時間を作る必要が無い。
・いつでも自由に、練習ができる。
・自分の好きな練習メニュ-を作り、練習できる。
・自分の考えで練習できる。
デメリット
・独学がゆえに、人に尋ねることが難しい。
・行き詰った時に、解決法が分からない。
・上達速度の個人差が激しい。
・間違った癖が付きやすい。
などがあります。色々メリット・デメリットはありますが、昔からある楽器は、基本的な練習法が確立されているものです。それに沿って練習すればよいのですが…。残念なことにギタ-には、これと言った確立された練習法がありません。ある程度は、クラッシクギタ-基本的な練習法あるので、参考にしてみるのもありです。
ギタ-教室に行くべきか
ギタ-教室ならグル-プレッスンではなく、個人レッスンなら行く価値はあると思います。なぜなら、自分が望む目標に安定して最短で、かなえることが可能だからです。では、グル-プレッスンと個人レッスンどのような違いがあるのかを紹介します。
グル-プレッスン
・カリキュラムが決まっている。
・レッスンの進行状況から、遅れる可能性もある。
・一人一人にきめ細かい指導が受けづらい。
・グル-プでおこなうので、共通の趣味の友達が作れる。
個人レッスン
・自分に合ったカリキュラムを受けられる、作れる。
・自分の成長に合わせたレッスンを受けれる。
・自分と向き合った、指導を受けれる。
・活動の場は、自分で探さなくてはならない。
この様な感じになります。自分の置かれている状況を加味して、検討してみるのもありです。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
3.ギタ-独学は無理なのか
各章で、どれ位で弾ける様になるかや、独学についてギタ-教室についてを紹介してきました。ギタ-の独学が無理なのか如何なのかは…やってみないと分からない!というのが正直なところです。
またギタ-教室で教えを乞うのも、一つの考え方です。確かにお金は掛かりますが、独学で3年やるのと教室に行って3年かけるのでは、出来ることにかなりの差が生まれます。
独学とギタ-教室の差は、同じ目的地に行く時、歩いて行くかタクシ-で行くか位の差です。もし教室に行くのであれば、変な癖がついていない初心者の時にお勧めします。
また、ギタ-教室に行っている暇はないとか、趣味で楽しむだけなので独学でと思う方の為に、独学でギタ-を練習する術を書いた、記事リンクを紹介します。
ギタ-初心者・ブルースギター初心者の為の基本練習メソッドを紹介!
ギタ-初心者が、弾き語りを行うにあたっての、練習曲と弾き方を解説
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!
4.まとめ
気軽にやり易い楽器としてあげられるギタ-。どの位で弾ける様になるか知りたいところです。また、独学でできるか?これも重要な所だと思います。そんな悩みや不安をもっている貴方に、この記事では弾ける様に為るまでの大凡の期間や独学のメリットデメリット、ギタ-教室に行く意義を紹介しました。
自分的には、もし自分が初心者で高級なギタ-を買うお金があれば、それ相応のギタ-を買って、教室に行ってやるのもありだと考えます。そのためには予算を低く設定して、経験者を連れてギタ-を買いに行きましょう。
逆に、納得のできるギタ-を買って、それを愛でながらコツコツ独学をするのもありでしょう。納得いくギタ-は、長く続けられます。これが、自分が独学25年の原因です。
今回は、ギタ-はどの位で弾ける様になる?独学は無理なの?これら事を解説しました。
以上、紹介したことが、
あなたの参考になりましたら幸いです。
ありがとうございました。
【無料レコ-ディングやミックス・マスタリング解説と作曲のコツ動画付きメ-ルマガジン】これで、レコ-ディングやミックス・マスタリングの基礎と作曲のやり方がわかります!